香雪ブログ
日々の出来事を徒然につづります
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新記事
クルールプログラム (05/16)
お花見 (05/02)
ひかり庭の掃除 (04/24)
カテゴリ
病院行事 (149)
病院の取り組み (45)
デイケアひまわり (42)
デイケアなのはな (16)
関連施設 (81)
部活動 (22)
その他 (44)
未分類 (0)
リンク
管理画面
FC2カウンター
ホーム
> カテゴリー - デイケアひまわり
お花見
2023-05-02
こんにちは、デイケアひまわりシュガーです。
今年の桜の開花は、観測史上最も早く桜は開花をして、現在満開の状態です。
(4月25日の香雪病院の桜の木です)
平岡梅林公園の梅の木も、例年よりも早く開花し白梅が8分咲き、紅梅が3分咲きの状態でした。この日は晴天に恵まれ、気温も15℃を越えていたためとても心地が良かったです。
お花見に来られている方が沢山来ており、皆さん写真を取られたり、梅の花の香りをかがれたりと楽しまれていいました。また、平岡梅林公園名物の梅ソフトを食べたるために行列にもなっていました。私たちは横目でソフトクリームを観ながら、お花見をしていました。
公園内の小高い丘に白梅、紅梅が植えられ、丘の上からの眺めは、春の青空と相まって『梅と青空の玉手箱や~』と叫びたくなる気分にもなりました。
短い時間ではありましたが、園内は起伏があるために足を止めながら、花を愛でることができました。今年こそは様々なレクリエーションをしてメンバー様と楽しめる年にしたいと思います。
[ 2023/05/02 16:55 ]
デイケアひまわり
| トラックバック(-) | コメント(-)
札家連体育大会に参加
2023-03-16
こんにちは、デイケアひまわりの“じろはち”です!
今回は2023年3月1日に実施された、札家連体育大会について報告します。
まず札家連についてですが、NPO法人 札幌市精神障害者家族連合会というところで精神に障害を持つ人たちの家族がお互いに悩みをわかちあい、支え合う会という事で1975年から活動しています。
[札家連のシンボルマーク]
そんな札家連の体育大会も今回で第36回を迎えたのですが、コロナ禍の為に実施できない年が続き2019年以来4年ぶりの開催となりました。
会場も旧札幌中央体育館から2019年に新設された札幌中央体育館「北ガスアリーナ札幌46」へと変わり、広くて綺麗な会場になりました。
種目はソフトバレーと卓球の2種目が行われました。
前回大会で優勝したソフトバレーは第一シードだったのですが善戦虚しく初戦敗退となってしまいました。
しかし、初戦でデュースまで競ったチームが優勝する事となり、来年に期待できる結果となりました。
卓球では1回戦を突破しましたが準決勝で敗れ、3位決定戦を勝利したことで8チーム中第3位の結果となり表彰されました。
両競技とも来年に向けて励みになる結果だったと思います。
来年は優勝を目指したいですね! ではまた
[ 2023/03/16 10:55 ]
デイケアひまわり
| トラックバック(-) | コメント(-)
北広島レク
2022-10-07
こんにちは、デイケアひまわりのOZです。
今回は9月16日金曜日にデイケアひまわりで実施された『北広島レク』のお話しです(=゚ω゚)ノ
『北広島レク』の主な目的は、北海道ボールパークの視察でした。工事の最中でもあり施設内に入ることは残念ながらできませんが、外から来年には完成される球場を堪能しました。実は3年前にも工事も開始していない土地を先に見ており、今回は変化を楽しむことも考えていました(*≧∪≦)
『北広島レク』当日のスケジュールは、まず北広島市役所に訪れました。5階のテラスから外観を眺めることができるとのことで行ってみました。この日は雨天の影響でテラスに出入りができませんでしたが、展望ロビーから窓越しに景色を眺めることができました。ロビー内にはブロックで組み立てられた球場の模型もありました。
北広島市役所を後にして、ボールパークの外周を車で走行しました。工事が進んでいる最中なので進行の邪魔にならないよう車内から眺めました。近場を通るとさらに大きく迫力を感じる雰囲気で、新鮮さも伝わる球場でした。遠目に巨大スクリーンも薄っすらと見え、実際に球場内に入るのが楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))
ボールパークの後は少し時間も残っているので、くるるの杜へ行く計画を立てていました。予定通り現地へ向かい、各々で買い物を楽しみました。中にはとても大きい冬瓜や自家製のパンなど気になる商品が沢山店頭に並んでいました(´ω`人)
今回は『北広島レク』についての報告でした。新球場の完成は来年の予定ですね。ぜひ完成後も足を運びたいと思います(^-^)/
[ 2022/10/07 14:16 ]
デイケアひまわり
| トラックバック(-) | コメント(-)
2022年農耕園芸プログラム「大根の漬け物」
2022-09-02
こんにちはデイケアひまわりの“じろはち”です😋
病院裏のデイケア農園では、毎年色々な作物を育て収穫してきました。
今年は、ひまわりとユリ、ラベンダーそして割と鹿が好まない夏大根を植えてみました。
しかし、ここに来れば食事にありつけるとの口コミが真栄を根城とする動物たちに広がっているに違いありません。ひまわりとユリは食べられてしまいました。
「それは見て楽しむ、お花です。食べ物ではありません。」と教えて差し上げたいのですがそれも叶いません。しかし夏大根は一部かじった痕があるものの20本ほどを無事収穫することが出来ました😄
今回は収穫した大根を漬け物にして美味しくいただくお話なのですが、何しろ漬け物は素人です。『美味しい』と言って貰うまでには苦労もあったのです。
まずネットで検索した色々なレシピに挑戦してみました。スタッフに試食してもらい、メンバーさんにも提供しチョット塩辛い・酸っぱい・甘い等の意見を頂き、改良を重ねて現在に至っています。そんな漬け物の漬け方を紹介したいと思います( ̄^ ̄)ゞ
まず、大根の皮をむきサイコロ状(一口大)にカットします。
その重さを軽量し2kg分を準備します。(2kgの理由は漬物容器の容量の問題です)
次に塩漬けにするのですが、当初あるレシピを参考に4%で漬けてみたのです。これは漬物と言うより大根の塩辛のようでした。その後、2%だと少し薄味に感じ2.5%だとチョットしょっぱいかな!という黄金比を見つけ出したのです。
(2%は大根1000gに食塩20gです)
1日塩漬けした後、出た水を捨てます。ここから本漬けになります。
使用する調味料はご覧の品々です。
色々挑戦した中で最近は2種類の漬け物を漬けています。
一つ目に紹介するのは通称『甘酢漬け』と私が勝手に呼んでいる漬け物です。
漬け汁のレシピを紹介しますね!
大根1kgに対し、酢:50cc みりん:10cc 砂糖:80g 唐辛子(輪切り):少々
塩昆布:少々 昆布だしの素:少々をよく混ぜて漬け汁とします。
その漬け汁に塩漬けした大根を漬けこみ、冷蔵庫で2日間以上置けば出来上がりです。
塩昆布の量が多いとしょっぱくなり過ぎてしまうので注意が必要です。
次に紹介するのは大根のキムチ漬け(通称カクテキ)です。
当初は2%で塩漬けした大根にキムチの素を和えて作ってみたのですが、何か物足りない感じがしたのです。そうだ! 酸味とうま味が加われば美味しいに違いない。
そこでカンタン酢に一晩漬け込み、漬け汁を捨てた所に昆布だしの素を少々まぶし揉んだ所へキムチの素を和えてみました。
『うん、美味い』と自画自賛です。スタッフにも好評でメンバーさんにも喜んで貰っています。
今回はデイケアひまわりで人気の漬け物を紹介しました。今後も美味しくて、楽しいデイケアひまわりを紹介して来たいと思いますのでよろしくお願いします。
では、また!(^-^)/
[ 2022/09/02 10:44 ]
デイケアひまわり
| トラックバック(-) | コメント(-)
デイケアひまわり 農耕・園芸プログラム2022 「それでも春はやって来た」
2022-05-25
こんにちは、デイケアひまわりの“じろはち”です😃
今年の1月・2月は雪がとても多く、本当に春はやってくるのだろうかと心配になるほどでした。札幌管区気象台によると観測史上最多の大雪が降ったとの話が聞かれたほどです。
〈デイケアの窓から外を写した風景です。積もった雪で外が見渡せませんでした〉
世の中ではいろいろな事が起きているのですが、季節は廻りあんなに積もっていた雪も融け、いつの間にか院内の桜も満開の時を迎えました🌸
農耕園芸プログラムでは、今年も畑に石灰や堆肥を入れ土づくりを行い、桜の季節頃からは花壇にデイケアメンバーの皆さんと選んで購入してきた花苗を植えました。
今年も定番のマリーゴールドやパンジー、それからガザニア、スーパーチュニア、デージーなどをメンバーさんと「これカワイイ!こっちが綺麗だよ!」などワイワイと言いながら購入してきましたよ💐
花苗の次は種まきです。今年もひまわりの種と大根の種を播きました。
種まきをしたらしっかり水やりを行います。乾いた土の上にかけた水は染み込みにくい為たっぷりあげる必要があります☔
今後、芽が出て育っていくのを楽しみに見守っていきたい、ひまわりが大輪の花を咲かせ、大根がみんなのお腹を満たしてくれることを期待したいと思います。
ではまた!
[ 2022/05/25 15:51 ]
デイケアひまわり
| トラックバック(-) | コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑